
軽井沢へ移住すると補助金は出るのか?調べてみた!
地方への移住は、思っているよりも費用がかかるもの。
地方自治体によっては地方移住のハードルを下げるために、移住を支援する補助金や支援事業など、さまざまな仕組みが提供されています。
そこで気になるのは、ここ軽井沢へ移住をするにあたって、どのような支援を受けることができるのか・・・?
今回の記事では軽井沢へ移住した場合に受けることができる支援について、まとめました。
目次
軽井沢へ移住した場合、どのような支援を受けることができるのかまとめてみた!
軽井沢町のある長野県といくつかの県内市町村では、県内企業等の担い手不足の解消、地域課題の解決、移住の促進のため2020年12月より、東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪からの移住者への支援金をスタートしています。(参考:UIJターン就業・創業移住支援事業のご案内)
ただ、この支援金の対象地域に軽井沢町は含まれておりません。
でも、諦めないでください!軽井沢にはたくさんの補助金が設けられています。
その中でも今回は家族で移住した場合に対象となる補助金の例をピックアップしました。
是非、参考にしてみてください。
住居、自動車に関しての補助金
住宅建設資金融資利子補給
住宅を建設する際に融資を受けた方が支払う利子の20%を町が3年間補給する制度です。
融資を受けた額は600万円を限度とします。また、総支給額は8万円を限度とします。
この制度を受けるには、以下の全てを満たしている必要があります。
・住宅建設の資金として貸付を行う金融機関から融資を受けた方
・町民で同居親族がある方
・町内に30平方メートルから150平方メートルまでの住宅を新築し、または増築・改築等をした方
・前年度の所得が780万円未満の方
・既に補助金の支給を受けていない方
・自らの居住の用に供するもの引用:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000488/index.html
電気自動車等の購入又はリース契約への補助金
こちらは軽井沢にお住まいの方だけでなく、別荘をお持ちの方も対象となっています!
補助金額は、
・購入の場合
車両本体価格の10%以内。限度額は30万円。
・リース契約で使用する場合
リース契約期間内における賃貸借料の7%以内。限度額は30万円。
この補助金が対象となるのは、
電気自動車や燃料電池車などを購入またはリース契約により使用する個人の方です。
また、対象となるのは長野ナンバーの車に限られます。
参考:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000236/index.html
太陽光発電システム導入での補助金
この補助金は、平成22年4月1日から、地球温暖化防止、新エネルギーの普及促進の観点より導入されたものです。
補助金の交付は、1世帯につき1回のみとなっています。
発電システムを構成する太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値(kW単位とし、小数点第3位を四捨五入)に対し、1キロワット当たり10万円が支給されます。
また、限度額は40万円となっています。
この制度を受けるには、以下の全てを満たしている必要があります。
・申請月の初日の時点で町内に継続して3年以上住所を有している方(ただし、住宅を新築又は改築する場合の短期間の転出者及び単身赴任者は対象とします。)
・町内にある既存住宅及び新築住宅(自ら所有またはその同一世帯に属する者が所有する住宅で、店舗や事務所との併用住宅を含み、集合住宅(アパート)は除きます。)に発電システムを設置する方・又は設置済みの建売住宅を購入する方
・町税の滞納がない方引用:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000234/index.html
出産、子育てについての補助金
出産祝金
こちらは、出産した際にもらえるお祝い金です。
第1・2子:30,000円
第3子:50,000円
第4子以降:100,000円
上記の金額を貰うことができます。
参考:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1444030385707/index.html
出産育児一時金
出産を行った医療機関によって40万4000円、もしくは42万円が支給されます。
(国民健康保険に加入されている方に限られます。また、この支援金は死産、流産の方も対象となります。)
参考:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000495/index.html
多子世帯保育料補助金
多子世代世帯(親、子、孫等の三世代以上で構成される世帯)が同居または隣居している住居を対象に、住宅の新築、建て替え、購入、リフォーム、引越しに必要な費用の一部が支給される補助金です。
補助区分 |
補助金額限度額 |
住宅取得補助 | 50万円 |
リフォーム工事補助 | 50万円 |
引越し補助 | 5万円 |
補助金額は、補助対象経費の2分の1以内とし、補助金額が限度額を超える場合は限度額となります。
参考:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1490179543098/index.html
おわりに
家族で軽井沢へ移住した場合にもらえる補助金についてまとめてみました!
その他にも
・予防接種の補助金
・商工業者への補助金
・幼児2人同乗用自転車購入費補助
など生活の助けとなる補助金がまだまだあります。
軽井沢町の公式HPより自分のライフスタイルに合った補助金を探してみてください!