軽井沢メインストリートのカフェ「shica shica(シカシカ )」さんでドライフラワーキャンドルの制作体験レポート

軽井沢メインストリートのカフェ「shica shica(シカシカ )」さんでドライフラワーキャンドルの制作体験レポート

軽井沢のメインストリート、本通沿いに位置する「shica shica(シカシカ )」さん。

旬野菜を使った手づくりのお惣菜やお弁当の楽しめるカフェとして知られますが、今回ご紹介するのはカフェの2階で開催されている「オリジナルキャンドルのワークショップ」。
当日の持ち帰りも可能なので、お土産にもぴったりです。

今回はその体験レポートをお届けします!

カフェ「shica shica」の2階。自分だけのドライフラワーキャンドル作りが体験できるワークショップ

「shica shica」さんのオリジナルキャンドル

旬野菜を使った手づくりのお惣菜やお弁当の楽しめるカフェとして知られる「shica shica」さん。

「shica shica」さんの作る手料理は、彩り豊かで野菜もたっぷり。まるでお母さんのご飯を食べているような温かみが感じられます。

手料理もおすすめしたいのですが、時間に余裕のある方にもっとおすすめしたいのが、カフェの2階で体験できる「オリジナルキャンドルのワークショップ」

カフェの奥にある狭い階段を上っていくと、そこが会場になっています。

お部屋全体にドライフラワーがあしらわれていて、ナチュラルな雰囲気がとっても素敵な空間です。

ワークショップをしてくださるのは、「shica shica」のオーナーの娘さんでもある筒井恵美(つつい えみ)さん。

ではさっそく、キャンドル作り体験スタートです!

 

ドライフラワーを自由にチョイス

まずは、自分が使いたいドライフラワーや木の実を選びます。

自然な色のものから、ピンクやブルー、オレンジなどカラフルなものなどカラーも豊富で、種類も大小様々な葉っぱやお花、木の実、麻など盛り沢山。

こんなに種類が豊富だと、欲張ってたくさん選んでしまいそうになりますね。

しかし筒井先生によると、たくさんドライフラワーを詰め込むデザインも可愛いのですが、あまり詰め込みすぎると、火を灯した時に詰め込んだドライフラワーにより光が遮られてしまうとのこと。

キャンドルの光を楽しみたい場合は、蝋を通して炎の光が感じられる部分と、ドライフラワーが透けて見える部分とのバランスが大事だそうです。

というわけで私は、欲張る心を抑えて使用するドライフラワーを厳選。

グリーンとピンクを中心に使う材料をセレクトしました。

 

キャンドルの表面に金箔を

続いておこなったのは、キャンドルの型に金箔を散らす作業です。

この薄い金箔のシートを手で適当な大きさに取り、キャンドル型の内側に貼り付けていきます。

貼り付けた金箔をさらに細かくしたい場合は、竹串でほぐせばOK。

簡単に細かくなり、金粉を舞わせたようになってくれました。

ランダムに金箔を散らせば完了です。

 

ドライフラワーをレイアウト

さて、いよいよ先ほど選んだドライフラワーを型の中に入れていきます。

まず麻の繊維を少しだけ入れ、蝋の塊を型の中に入れます。

この蝋と型の間の隙間にドライフラワーを入れていきます。

私はまず大きめの薔薇の花をアクセントに並べ、あとはバランスを見て葉っぱやグリーンの実を入れていきました。

目の前の作業に集中していると、我を忘れて没頭できるので好きです。

先生や一緒に参加した友人とお喋りしたり、手を動かしたり、その様子を写真に収めたり…。

日常を忘れられる、癒しのひとときでした!

 

蝋を注ぐ

いよいよ蝋を注いでいきます。

こちらが温めて液体になった蝋。

これを、先ほどドライフラワーを入れた隙間に流し込んでいきます。

型いっぱいに注いだら、冷めて固まるのを待ちます。

透明だった液体が、1〜2分もするとだんだん白くなっていくのが分かります。

この、まだ固まりきる前のタイミングなら中のドライフラワーを動かしてもいいということなので、竹串で最後の微調整を行いました。

固まってきました!

最後、上面を滑らかにするためにもう一度蝋を注ぎ、蝋を注ぐ工程は完了です。

 

約2時間後、完成品とご対面

約2時間後、完成品を受け取りに来ました。

完成品がこちら。

とっても素敵な感じに仕上がりました!

最初に入れた麻の繊維も、白い蝋の表面に表情を添えていていい感じです。

自分好みの立派なキャンドルが完成し、大満足!

 

軽井沢の思い出作りにおすすめ

作業自体は1時間半程度でできてしまい、その日のうちに受け取りもできるのでとってもトライしやすいワークショップでした。

「shica shica」さんは軽井沢のメイン通りである本通り沿いにあり、銀座通りもすぐ近く。

観光できた方でしたら、午前中にワークショップに参加し、2時間の軽井沢散策を挟んで午後受け取りに来たり、ランチを「shica shica」さんの1Fで取るのもおすすめです。

ちなみに「shica shica」さんの斜め向かいには、私がスタッフをしているコワーキングスペース「THE CIRCLE」もあります。

wi-fiや会議室、カフェスペース、ラウンジなどご用意していますので、ぜひこちらにも足を運んでいただけると嬉しいです!

「shica shica」さん、そして講師の筒井恵美さん、素敵な体験をありがとうございました!

 

ドライフラワーのキャンドル作り体験

料金:3,800円(税込)

予約方法:インスタグラムのDMから直接メッセージ

場所:「shica shica」さん2F

WRITTEN BY

工藤 美奈

グラフィックデザインをしながら、アーティストとして絵を描いています。 海外一人旅と山登りをこよなく愛する、アウトドアガール。